プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2012年06月16日

例会開催中です。






新たなゲストも参加されております。

報告、今後の行事、例会予定など。
  


Posted by 耳サポ とよかわ at 13:54
Comments(0)例会

2012年04月28日

平成24年度OHPとよかわ総会








栗田です。
年に一度の総会です。
事業報告
会計報告
福祉実践教室報告
派遣報告
新体制
事業計画
確認事項

など行います。
現在進行中!
  


Posted by 耳サポ とよかわ at 14:08
Comments(0)例会

2012年03月24日

例会


栗田です。

今日は例会が開催されています。







  


Posted by 耳サポ とよかわ at 14:20
Comments(0)例会

2012年01月08日

例会初め

imoです。

あけまして おめでとうございます。
皆様 本年も よろしくお願いいたします。



今年 最初の例会です。

私用で遅刻して、参加です。
行ったら、学習の最中。
みなさん 一心不乱で 書いてました。

いいデスねぇ。
意欲満々キラキラ
期待していま~すface10


  


Posted by 白 at 02:36
Comments(0)例会

2010年05月09日

いよいよ本格的に活動開始ですね

連休もあっという間に過ぎ去りましたね~
13日 ノートテイク派遣
15日 市内学校の日にて福祉実践教室 
20日 ノートテイク派遣
23日 愛要連県研修会のブロック内打ち合わせ
などなど
今年度も始動開始ですね!
キラキラ キラキラ
仕事、家事、学業をこなしながらも
無理せず、楽しく、助け合いながら今年度も続けていきたいものですね!

まる子でした。  


Posted by まる子 at 22:11
Comments(0)例会

2010年04月12日

OHPとよかわ総会


KYONです。
4月10日、OHPとよかわ 平成22年度総会 が開催されました。
平成21年度の活動報告、会計報告、派遣実績報告、福祉実践教室報告などが
それぞれの担当から報告され、平成22年度の新体制も決まりました。
前代表のまる子さんには、積極的にいろいろな事に取り組まれ
OHPとよかわに大きく貢献されました。
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
キラキラ キラキラ キラキラ
後任は未熟者で、正直荷が重いです。face07
でも、まる子さんはじめ頼りになる諸先輩方、そして活力みなぎる会員の方々と一緒に
何とか一歩踏み出していきたいと思います。iconicon

総会では、例会の進め方や、パソコン班の方向性なども
話し合われました。
これらも試行錯誤を繰り返しながら
解決に向かっていくといいですね。

久々の投稿で、パスワードも忘れていたし、icon
投稿の仕方も分からなくなってしまってicon10
1度目のはどこかに消えてしまいface08
これは2度目です。
これからは苦手なパソコンも
お近づきになれるよう努力しますので、
パソコン班の方、懲りずに何度でも教えてくださいね。




  


Posted by KYON at 23:05
Comments(1)例会

2010年03月27日

少人数で例会中


栗田です。私も仕事で途中で抜けました。〓
  


Posted by 耳サポ とよかわ at 18:37
Comments(11)例会

2010年02月20日

今日の例会

こんばんは。春琴です。
今日は13時半からウィズにて例会がありました。

私はパソコンを打っていて、細かい内容がよくわかっていないのですが…(汗)
今日の例会は、22年度のサークルの役割分担、3月17日の堀田力講演会、3月13日の一日体験講座の話がメインでした。

1日体験講座の準備予備日として3月8日と12日が新たに加わりました。
参加の申し込みもあるようですが、さらに多くの人に足を運んでもらうために宣伝しなくては!という話にもなりましたね。
とくに、難聴者にはぜひ来てもらいたいと思います。
難聴者のための要約筆記なので、やっぱり一人でも多くの難聴者に要約筆記の存在を知ってもらいたいです。

個人的には、学生に来てほしいです。
特に大学生は春休みだし、土曜なら学校も休みだし、家でごろごろだらんだらんしてるよりも絶っっっ対に有意義ですから。
この講座で、あるDVDを見るだけでも、自分の視点ががらりと変わりますから。
私が高校3年生の時に見て衝撃を受け、今でも強烈に印象に残っているこのDVDを、今ブログを見ているそこのあなたに見ていただきたい!と思います。

バイトの都合で準備に思うように参加できないのが心苦しいですが…、当日は役に立てるように頑張ります。
例会のあとに、まる子さんからネーブルをいただきました。
夕食後のデザートやお風呂上がりにはもってこいですね。
ありがとうございましたicon06

  


Posted by 耳サポ とよかわ at 23:49
Comments(3)例会

2010年02月14日

2月13日例会報告

栗田です。



2月13日はOHPとよかわの例会でした。

主力メンバーのお休みが多く、来年度のサークル体制作りの議題は延期になりましたが、

愛要連への現況報告、加入申込などの議題を経て

3月17日の堀田力氏の講演会の派遣依頼について、手書きで行うことを確認。

その他、1日体験講座の準備について話し合われました。

一日体験講座は講座参加者の把握をつどつど行い、定員の20名をしっかり確保しようとみなさん、意気込んでおられました。

聴覚に不安のある方や、障がいをお持ちの方の積極的な参加も期待している声が上がっています。




  続きを読む


Posted by 栗田なおかず at 13:29
Comments(2)例会

2010年01月24日

1月23日例会報告

栗田です。



昨日23日はOHPとよかわの例会でした。

一昨日のボランティア新春交流会、市内小学校の観劇会などそれぞれパソコンの前ロール、OHCの手書き保障などあり、参加の皆さんから活動報告がされました。

新春ボラ連のimoちゃんの講演内容を会の皆さんで前ロールで再度流して、どんな話をされたか、見ていただいたり、前ロールにすると、その反省も再度検証が簡単で、便利ですね。

小学校観劇会は、みなさんの努力で成功に導かれました。
パソコンが調子悪かった際のOHCのバックアップ体制など万全に準備されたことが、結果、パソコン前ロールの成功につながったと思っています。

一番大切なことは情報保障を受けられたお子さんが、字幕があったことで、観劇会が楽しむことが出来たと発言してくれたことではないでしょうか。

私もその言葉が聞けて、本当すばらしいことへの第一歩が踏み出せたと思っています。
この情報保障が、どんな場面でも当たり前にある存在になることを願います。
お疲れ様でした。

その他、今後のスケジュール確認、3月の要約筆記者講習会の打ち合わせなど、充実した内容の例会でしたね。

3月3日の耳の日の啓蒙活動は中止とか。
写真はその日に配布予定のティッシュです。
会の存在認知や、パソコン班メンバー新入会員獲得のための活動はぜひ行ってほしいものですが・・・

また、私のブログで映画館や劇場から家庭まで、映像コンテンツのバリアフリー化の活動をしているNPO法人 メディア・アクセス・サポートセンターのリンクを貼りました。ご参考にされてください。

お疲れ様でした。  


Posted by 栗田なおかず at 10:01
Comments(0)例会

2010年01月09日

新年初の例会開催


栗田です。

今日は例会でした。

新年初の例会ということで、お正月の様子など、皆さん、一言発言されました。

豊小学校、観劇の字幕の前ロールの打ち合わせや、3月の要約筆記講座の打ち合わせなど行いましたね。

豊小学校の観劇会には栗田は参加できないので

IP-TALKを利用する場合の、パソコン環境のセッティングを皆さんにご指導させて頂きました。

その流れで

IP-TALKのルビ表示の対応をPさんのおかげで学ぶことができました。

IP-TALKのルビ振りの概念が、みんなで共有できたと思います。

皆さんには、セッティングの方法や、前ロールの作り方の方法など

具体的にご指導させて頂きました。

このホームページ上に、セッティングのマニュアルも掲載していく予定です。


新たな年にふさわしい、内容の濃い例会でしたね。
  


Posted by 耳サポ とよかわ at 17:28
Comments(3)例会

2009年11月28日

今日の例会

こんばんは。
春琴です。
以前、私がこのブログに書いたことを問題提起として、今日の例会に取り上げていただきました。
言いだしっぺの私から例会での議論のまとめと簡単な感想を書きたいと思います。

問題提起の内容についてはこちらです。
http://ohpt.dosugoi.net/e10294.html#comments
みなさん、コメントいただきありがとうございました。
問いかけておいてお返事が遅れたことと、まとめてのお返事をお詫び申し上げます。

今日の例会ではいろいろな意見を聞くことができました。

・派遣されている以上、書く義務がある。
・目を閉じているということは情報を受け付けていない。
・寝ていても、たまに見ている。(利用者の意見)
・書くけど、後で書いたものを渡さない。
・(せっかく書いているのにと)感情的なこともある。
などの意見が出ました。
自分がパソコンで情報保障しつつ議論に参加していたので、聞き漏らしがあったらすみません。

以下、私の個人的な感想です。
今日の議論でいろいろな意見が聞けました。
私の意見は「起こさない・書かない」で変わりはないです。
書いたものを渡す・渡さないという問題に関してですが、現場では書いたものを渡すという光景はよくあるようです。
「記録ではありませんよ」ということが前提なのはよくわかります。
でも、後で見るという時点で記録になっているのでは?と思うのは私が神経質すぎるのでしょうか。
特に、「寝ていた部分を補うのに見せて。」と言われたら、記録ではないという前提すら成立しないように思います。

やはり、こうすべき!という明言は、現時点では誰もができないと思います。
利用者にとっても、要約筆記者にとっても、お互いが納得のできるガイドラインが作成されることを切に願っています。
  


Posted by 耳サポ とよかわ at 22:28
Comments(1)例会

2009年11月28日

11月28日例会

栗田です。



例会が開催されました。

各行事の報告、今後の予定など話し合われました。

パソコン要約筆記も春琴さんがほぼ全て生書きしてくれました。

ありがとうございました。

みなさんに僕から言いたい事も伝えられて満足です。

来年も行事が入ってきていますね。まずは市の顕彰式の前ロール、生書きが目先の目標ですね。

よろしくお願いします。  


Posted by 栗田なおかず at 22:17
Comments(2)例会

2009年10月24日

例会)明日の準備報告ですね。

栗田です。

OHPとよかわ 本日の例会は

明日行われる、「第19回 ふれ愛フェスティバル」の準備、兼例会でした。

障害者とボランティア・市民活動団体との交流や、活動を知っていただくためのフェスティバル

として開催されているようですが、公式ホームページが見つからず残念。

どなたかご存知の方はコメントにリンク先など教えてください。



その準備ですが、パソコン班も今回、初の?本格参戦!!です。  続きを読む


Posted by 栗田なおかず at 19:26
Comments(0)例会

2009年10月10日

例会報告

例会の報告です。

携帯メルマガとパソコン要約筆記ボランティア

で報告しています。

リンククリックして閲覧ください。

  


Posted by 栗田なおかず at 23:38
Comments(0)例会

2009年09月27日

9月26日パソコン班の報告

9月26日の例会に参加しました。



13:30からの例会でしたが、ぴゅあライフをご覧になった3名の方が見学に訪れました。

本日のパソコン班は部長の S さんが欠席だったので、早速、見学希望の3名さんにお手伝いいただきました。

表示用パソコンのセットアップを体験していただいた後、パソコン要約筆記の基礎的な知識をつけていただきました。

その後、時間もまだあるので、実際の体験入力もお願いしました。

興味の強い方、自分には難しそうだと感じた方、など反応はさまざまでしたが、今現在のパソコンのスキルは求めていないこと。今後、興味が続けばお願いしたい旨を伝えました。

その後、16時過ぎに、豊川市防災講演会にて要約筆記をしていた主力メンバーが例会に戻ってきました。

この日の例会は、OHP、OHCの準備がなかったので、そのまま、パソコン要約筆記の機材とセッティング環境を利用して、例会の要約筆記作業を私栗田とPさんとで行いました。


例会といえども2人同時入力でのはじめての実践現場、Pさんと私は必死icon10でがんばりました。

感想は2人入力で呼吸が合えば、例会の報告ペースなら入力作業はついていけれますicon22

ただし、漢字変換のミスやお互いに同じ入力を始めた際の引きぎわ、などルールがいまひとつわからなくて困りました。

特に今回は例会の漢字変換が「霊界」に なってしまいface08、ぷーちゃんと二人で勝手に笑い出してicon、皆さんには急に二人が笑い出すから、変に思われたと思います。

要約筆記者はクロコに徹しないといけないと思いましたface06

これからも例会の情報保障からパソコン班も実践を経験していこうと思います。  
タグ :パソコン班


Posted by 栗田なおかず at 13:29
Comments(0)例会