2010年02月20日
今日の例会
こんばんは。春琴です。
今日は13時半からウィズにて例会がありました。
私はパソコンを打っていて、細かい内容がよくわかっていないのですが…(汗)
今日の例会は、22年度のサークルの役割分担、3月17日の堀田力講演会、3月13日の一日体験講座の話がメインでした。
1日体験講座の準備予備日として3月8日と12日が新たに加わりました。
参加の申し込みもあるようですが、さらに多くの人に足を運んでもらうために宣伝しなくては!という話にもなりましたね。
とくに、難聴者にはぜひ来てもらいたいと思います。
難聴者のための要約筆記なので、やっぱり一人でも多くの難聴者に要約筆記の存在を知ってもらいたいです。
個人的には、学生に来てほしいです。
特に大学生は春休みだし、土曜なら学校も休みだし、家でごろごろだらんだらんしてるよりも絶っっっ対に有意義ですから。
この講座で、あるDVDを見るだけでも、自分の視点ががらりと変わりますから。
私が高校3年生の時に見て衝撃を受け、今でも強烈に印象に残っているこのDVDを、今ブログを見ているそこのあなたに見ていただきたい!と思います。
バイトの都合で準備に思うように参加できないのが心苦しいですが…、当日は役に立てるように頑張ります。
例会のあとに、まる子さんからネーブルをいただきました。
夕食後のデザートやお風呂上がりにはもってこいですね。
ありがとうございました
今日は13時半からウィズにて例会がありました。
私はパソコンを打っていて、細かい内容がよくわかっていないのですが…(汗)
今日の例会は、22年度のサークルの役割分担、3月17日の堀田力講演会、3月13日の一日体験講座の話がメインでした。
1日体験講座の準備予備日として3月8日と12日が新たに加わりました。
参加の申し込みもあるようですが、さらに多くの人に足を運んでもらうために宣伝しなくては!という話にもなりましたね。
とくに、難聴者にはぜひ来てもらいたいと思います。
難聴者のための要約筆記なので、やっぱり一人でも多くの難聴者に要約筆記の存在を知ってもらいたいです。
個人的には、学生に来てほしいです。
特に大学生は春休みだし、土曜なら学校も休みだし、家でごろごろだらんだらんしてるよりも絶っっっ対に有意義ですから。
この講座で、あるDVDを見るだけでも、自分の視点ががらりと変わりますから。
私が高校3年生の時に見て衝撃を受け、今でも強烈に印象に残っているこのDVDを、今ブログを見ているそこのあなたに見ていただきたい!と思います。
バイトの都合で準備に思うように参加できないのが心苦しいですが…、当日は役に立てるように頑張ります。
例会のあとに、まる子さんからネーブルをいただきました。
夕食後のデザートやお風呂上がりにはもってこいですね。
ありがとうございました

この記事へのコメント
ネーブル大好き、柑橘類大好き、夏みかんに食らいついていたら
ご懐妊か?と心配された、差別体験アリ。
冬は手の平が黄色くなるほど、ミカンを食べるものだという故郷の
「常識」が、他郷に嫁にでて「非常識」と知った時はショックでしたよ。
同じ尾張の国の内なのに。
難聴者が、色々な機会にコンタクトを求めて(求めなくて、立ち寄った
だけでも)足を運んでくれた場合、まず難聴者がくっついて筆談でも
手振りでも、そしてヨ者さんが付いて、ナ者とヨ者と、当事者がおいでになる間は、ほっとかないでひっついてるようにしてるのが良いみたいですね。
「ご自由に見ていて下さい」は、浮いちゃう、とか不安がある方が多い??
みたいだなあ、とこちらも試行錯誤です。
親しみを?と、住まいや家族、仕事などを立て続けに初対面でも
聞かれることがありますが、あれはいただけない。
聴覚障がい者というだけで、いきなり身辺調査かい?とfujiyo さんは
「むっ」としたけど、当たり前じゃないかな。
どこそこ辺りの人、とわかったら「お買い物は00とか、**辺りに
行かれる?」と聞かれたときは「うまいな」とお腹の中でニヤリと
しちゃったけど、そういう方がほぐれますね。
下の、「ひびき」可愛いトラさん!クリックしてみて「おや?」
「特定非営利活動法人 愛知県難聴・中途失聴者協会」の事務局は黒田和子さんではなく、2年前からこの方は理事長です。古いのが残ってたかな?
訂正したのを入れて下さるようお願いします。
ご懐妊か?と心配された、差別体験アリ。
冬は手の平が黄色くなるほど、ミカンを食べるものだという故郷の
「常識」が、他郷に嫁にでて「非常識」と知った時はショックでしたよ。
同じ尾張の国の内なのに。
難聴者が、色々な機会にコンタクトを求めて(求めなくて、立ち寄った
だけでも)足を運んでくれた場合、まず難聴者がくっついて筆談でも
手振りでも、そしてヨ者さんが付いて、ナ者とヨ者と、当事者がおいでになる間は、ほっとかないでひっついてるようにしてるのが良いみたいですね。
「ご自由に見ていて下さい」は、浮いちゃう、とか不安がある方が多い??
みたいだなあ、とこちらも試行錯誤です。
親しみを?と、住まいや家族、仕事などを立て続けに初対面でも
聞かれることがありますが、あれはいただけない。
聴覚障がい者というだけで、いきなり身辺調査かい?とfujiyo さんは
「むっ」としたけど、当たり前じゃないかな。
どこそこ辺りの人、とわかったら「お買い物は00とか、**辺りに
行かれる?」と聞かれたときは「うまいな」とお腹の中でニヤリと
しちゃったけど、そういう方がほぐれますね。
下の、「ひびき」可愛いトラさん!クリックしてみて「おや?」
「特定非営利活動法人 愛知県難聴・中途失聴者協会」の事務局は黒田和子さんではなく、2年前からこの方は理事長です。古いのが残ってたかな?
訂正したのを入れて下さるようお願いします。
Posted by fujiyo at 2010年02月21日 10:46
fujiyoさんへ
コメントありがとうございます。
何気ない会話のつもりが、身辺調査されている・・・確かにありますね。
これは失聴の方だけでなく、私も老人としゃべっているときなど、ちょっと親しくなるとされる質問です(^_^;)汗
若い人同士だとそんなことないんですが・・・
お互い気をつけたいですね。
さてご指摘の特定非営利活動法人 愛知県難聴・中途失聴者協会のページはOHPとよかわのページではなく、その団体のページですので、こちらでは修正できません。リンク先は正しいと思っていますので、ご指摘は本家様へよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
何気ない会話のつもりが、身辺調査されている・・・確かにありますね。
これは失聴の方だけでなく、私も老人としゃべっているときなど、ちょっと親しくなるとされる質問です(^_^;)汗
若い人同士だとそんなことないんですが・・・
お互い気をつけたいですね。
さてご指摘の特定非営利活動法人 愛知県難聴・中途失聴者協会のページはOHPとよかわのページではなく、その団体のページですので、こちらでは修正できません。リンク先は正しいと思っていますので、ご指摘は本家様へよろしくお願いします。
Posted by 栗田なおかず at 2010年02月22日 13:31
栗さん、こんばんは。
きっと、爺ちゃま・婆ちゃまは栗さんを「ウチの孫のムコにええかもしれん」
と、質問してるのかも?
Mおじさん、しょ~がないな。
本家のHPを更新しておくように!とヤキを入れられたのはもう
だいぶ前なのにさ…ブツクサ。
まだやってなかったんかい!!
ヤキを入れ直して、こんがり焦がしておきませう。
きっと、爺ちゃま・婆ちゃまは栗さんを「ウチの孫のムコにええかもしれん」
と、質問してるのかも?
Mおじさん、しょ~がないな。
本家のHPを更新しておくように!とヤキを入れられたのはもう
だいぶ前なのにさ…ブツクサ。
まだやってなかったんかい!!
ヤキを入れ直して、こんがり焦がしておきませう。
Posted by fujiyo at 2010年02月22日 20:30