プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年05月31日

愛知県パソコン要約筆記奉仕員養成講習会

県登録者対象に通知が来ましたね。
今年から、対象が登録者となりました。

栗さん次回応用講座からの挑戦となりました。
でも、今年は仕事も忙しそうだから、丁度よかったじゃん。
春琴さんは学業の合間をぬって、トライしますかね!
若さでゴー!ゴー!

同じカテゴリー(講演会、講座案内)の記事画像
障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会=
平成25年度 愛知県要約筆記者養成講習会のご案内
大人のための福祉実践教室体験講座
豊橋市 市民啓発講座
聞こえない悩み解決へ!inおかざき の案内
堀田 力 講演会
同じカテゴリー(講演会、講座案内)の記事
 障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会= (2016-07-25 15:29)
 平成25年度 愛知県要約筆記者養成講習会のご案内 (2013-05-22 16:06)
 明日の講座は…天に祈る (2012-09-29 22:38)
 大人のための福祉実践教室体験講座 (2012-09-11 16:50)
 豊橋市 市民啓発講座 (2012-01-11 23:58)
 要約筆記者養成講座 (2011-06-16 21:21)

この記事へのコメント
なんか、門戸を狭くしている印象は拭えませんが、応用講座を受けなければパソコン要約筆記者になれない現実があるのも事実のようです。
長い期間をかけて養成してくことなのか、裾野を広げる活動をすることが先なのかちょっと疑問も感じる今日この頃です。
Posted by 栗田 at 2010年05月31日 22:22
まる子です

要約筆記者が より高度な専門性を求められる時代になりましたね。
要約筆記というものに、栗さんがもう数年早く出会っていたなら・・・


登録者としての活動と、地域限定の活動を分けて捉えていけば
無理なく活動できるのでは、と考えます。
少々じれったいかもしれませんが、栗さんの年齢からすれば
先は長~いよ!
あせらずいきましょ!
Posted by まる子 at 2010年05月31日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。