2010年02月09日
堀田 力 講演会


次回例会にて、担当派遣者と要約筆記の方法を
相談しましょう。
聴覚に不安のある方への手助けです。
ですが、専門用語や熟語、外来語などは
健聴の 方でも 書いたものを見ると
よくわかる・・・とのお言葉を頂くこともあります。
その意味においては、事前学習が大切。



この記事へのコメント
初コメント致します。
昨日は、ありがとうございました。
要約筆記について多くを学べ、とても有意義な時間でした。
今後ともよろしくお願い致します。
昨日は、ありがとうございました。
要約筆記について多くを学べ、とても有意義な時間でした。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 天野慎介
at 2010年02月14日 12:54

天野さん、例会の見学お疲れ様でした。
会の皆さんも、優しく受け入れてくださりありがとうございました。
一日体験講座の案内はみんなで広く伝えていきましょうね。
自治会の回覧板とかに差し込まれればよいのに、そんな手段はないものですかね?
会の皆さんも、優しく受け入れてくださりありがとうございました。
一日体験講座の案内はみんなで広く伝えていきましょうね。
自治会の回覧板とかに差し込まれればよいのに、そんな手段はないものですかね?
Posted by 栗田なおかず
at 2010年02月14日 13:16

まる子です
天野さん、例会に来てくださりありがとうございました。
難聴者の方々の生活がより豊かになることを願いながら
ささやかながら活動しております。
例会見学で、何か少しでも得ていただくものがあったのであれば
幸いです。
また、いつでも寄ってください。
天野さん、例会に来てくださりありがとうございました。
難聴者の方々の生活がより豊かになることを願いながら
ささやかながら活動しております。
例会見学で、何か少しでも得ていただくものがあったのであれば
幸いです。
また、いつでも寄ってください。
Posted by まる子 at 2010年02月16日 21:15