プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年01月10日

パソコン、OHC設定方法手順1

パソコン、OHC設置の設定手順を書き記します。

準備するもの

電源タップ(延長コード)、スクリーン、プロジェクター、表示用パソコン、無線ルーター、

これにOHCとの併用の場合は、モニター切替器、OHCが加わります。

入力用のパソコンは手順2で説明します。

手順は下記をクリックしてください。

1 電源の確保をする。
パソコンのみの場合は3口、OHCとの併用の場合は5口必要です。

2 電源ケーブルを確保したら、プロジェクターとスクリーンの位置を決め、設置します。

3 無線ルーターの電源をONにします。(電源を入れる順序で最優先です)

4 電源、プロジェクターケーブルの配線を完了させます。

4 プロジェクター、表示パソコンの電源を入れます。

5 プロジェクターの位置調整の微調整を行います。

6 表示用パソコンのIPTALKを起動します。

表示パソコンをプロジェクターに表示するようにFnキーを押しながらF5キーを押してパソコン画像をスクリーンに表示させます。

7 パートナータブのIPアドレスを確認します。

パソコン、OHC設定方法手順1

192.168.11.x (xは任意の数字)になっていることを確認します。

なっていなければ、IP再読込みボタンを押します。

8 保存タブから表示用パソコンで利用する設定を呼び出します。

パソコン、OHC設定方法手順1

9 IP-TALKの画面を最大化し、F1キーを押してフル画面表示にします。

これで、表示パソコン関連の設定は終了です。

表示しない、つながらないトラブルシューティングはおいおい記入します。



同じカテゴリー(パソコン班)の記事画像
障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会=
UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法2
UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法3
愛知県パソコン要約筆記奉仕員合格しました!
iPodの筆談アプリの紹介
全難聴さんTwitterはじめたみたいです
同じカテゴリー(パソコン班)の記事
 障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会= (2016-07-25 15:29)
 UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法 (2015-09-27 10:15)
 UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法2 (2015-09-27 10:13)
 UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法3 (2015-09-27 10:12)
 愛知県パソコン要約筆記奉仕員合格しました! (2010-12-15 19:04)
 iPodの筆談アプリの紹介 (2010-10-13 19:37)

Posted by 栗田なおかず at 16:12
Comments(2)パソコン班
この記事へのコメント
まる子です

手書き班も、せめて設定ぐらいは覚えて
おかねばね。
ОHCとの併用の場合接続は必要不可欠ですね。
これまでの数回の試みから
パソコンとОHCを連動させておくことは
とても都合がよいことがわかりました。

栗さんの説明もわかりやすいです。
しか~し
なんせ覚えが悪くなってる人が多いので
繰り返し聞きますので、
懲りずに教えてくださいね。
Posted by まる子 at 2010年01月11日 10:26
パソコン班以外のメンバーの方も、熱心に設定方法の説明を聞いてくださったり、メモを取っていただきまして、とても意義深い例会でした。

「パソコンのことはパソコン班にお任せします」なんてされるより、手書き班にもできることはなにか?って考えて行動してくれただけで、僕はうれしいです。

実際、前ロールの準備はもちろん、スクリーンの設置や、コンセントの配線、接続などは、誰にでもできることですので、ぜひ今後も興味を持っていてください。

細かい設定や、トラブルシューティングは経験を積んでいけば、道が開けると思います。
Posted by 栗田なおかず at 2010年01月11日 17:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。