プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年09月27日

UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法2

では具体的にノートパソコンでなにをするかというと

Windowsパソコンを無線ルーター化するということです。

詳しくはこちらの記事を参考にしていただくとよいです

無料ソフト「Virtual Router」をサイトに行きダウンロードします。ここをクリックすると直接ダウンロードできます。

UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法2

ダウンロードしたらインストールします。


UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法2

ここで設定するSSIDは、この後つながるスマホや他のノートパソコンに設定してもらう値になります。
会のメンバーが入力しやすいものにしましょう。

パスワードは8文字以上入れないと使えない仕様になっています。
かならず入れましょう。

スタートボタンを押して、他の端末がつながると下の欄に表示されます。


このルーター化するパソコンで事前に公衆無線LANやモバイルルーター、テザリングでインターネットには接続します。
そうすると、コントロールパネルのネットワーク内で以下のような設定になります。

UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法2

これで完成ではありません。
このままUDトークを起動してもインターネットに接続されている無線LANを優先し他のスマホとのネットワーク接続ができません。

ですので、接続順位を変える作業をする必要があります。

続きはこちら



同じカテゴリー(パソコン班)の記事画像
障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会=
UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法3
愛知県パソコン要約筆記奉仕員合格しました!
iPodの筆談アプリの紹介
全難聴さんTwitterはじめたみたいです
聴覚障害者向けTwitterツール
同じカテゴリー(パソコン班)の記事
 障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会= (2016-07-25 15:29)
 UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法 (2015-09-27 10:15)
 UDトーク Windowsノートパソコンをルーター代わりに利用する方法3 (2015-09-27 10:12)
 愛知県パソコン要約筆記奉仕員合格しました! (2010-12-15 19:04)
 iPodの筆談アプリの紹介 (2010-10-13 19:37)
 全難聴さんTwitterはじめたみたいです (2010-10-04 22:51)

Posted by 耳サポ とよかわ at 10:13
Comments(0)パソコン班UDトークルーター化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。