2010年10月16日
例会開催中

OHPとよかわでは本日ウィズとよかわで例会を開催中です。

お題は
来週日曜日に開催される
第20回 ふれ愛フェスティバル ~みんなでつくるふれあいのまち~
OHPとよかわも
パネル展示
聞こえのお困りアンケート
体験学習 パソコン要約筆記 手書き要約筆記
耳マークの周知活動
など予定しています。
それ以外に福祉実践教室や講演会の派遣依頼に対応するか確認しています。
また

署名のお願いも例会で確認しました。
すべての聴覚障害者に、
情報アクセス・コミュニケーションの権利を保障する法制度の
実現を求める要望書
です。
要望事項としては
1、手話を「言語」として定義することをはじめ、障害者基本法や障害者差別禁止法において「言語」、「コミュニケーション」、「情報」についての定義、権利規定を明記し、聴覚障害者の基本的人権として、社会のあらゆる場面で情報とコミュニケーションを保障する法整備をおこなってください。
2、法整備にあたっては、障害者の情報・コミュニケーション施策の基本となる「情報・コミュニケーション法(仮称)を創設してください。
3、障害者自立支援法に代わる新しい「総合福祉法(仮称)」の制度において、障害の程度によらず、すべての聴覚障害者が必要とする福祉サービス、相談支援、当事者支援事業をコミュニケーションのバリアなく受けられる環境を整備してください。
要望趣旨
聴覚障害者は、音声の他に、手話や文字等による情報・コミュニケーションや、手話通訳、要約筆記、盲ろう者のための触手話・指点字等のコミュニケーション支援が必要です。しかし、まだまだ社会全体の理解と施策が不足しています。
2、法整備にあたっては、障害者の情報・コミュニケーション施策の基本となる「情報・コミュニケーション法(仮称)を創設してください。
3、障害者自立支援法に代わる新しい「総合福祉法(仮称)」の制度において、障害の程度によらず、すべての聴覚障害者が必要とする福祉サービス、相談支援、当事者支援事業をコミュニケーションのバリアなく受けられる環境を整備してください。
要望趣旨
聴覚障害者は、音声の他に、手話や文字等による情報・コミュニケーションや、手話通訳、要約筆記、盲ろう者のための触手話・指点字等のコミュニケーション支援が必要です。しかし、まだまだ社会全体の理解と施策が不足しています。