プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年05月18日

豊川市立東部中学校トライデー、パソコン要約筆記






















5月16日土曜日の13:30から15:00で学校へ行こうの日で、東部中学校トライデー、要約筆記講座させていただきました。

1年生男子11名が参加。
こちらは、私、栗田とimoちゃん、O塚さん、K嶋さんの4人。

まずは、imoちゃんの難聴理解のお話と手書きでの要約筆記例文、添削。

後半1時間ほどがパソコン講習。

メモ帳を使って、自分の名前の入力から始まり、単語登録など。

後半はIPTALKの解説と仕上げの要約筆記例文入力まで。

句読点の大切さや要約力などが話題の中心になりました。

感想としては、生徒さんの名前の漢字が常用漢字でないので、読み通りに漢字が変換できず、さらに読みを変えても出せない場合が複数見られたこと。

キラキラネームではないのですが、時代を感じたりしました。

総じて、生徒はまじめに取り組んでくれ、90分はあっというま。

用意した内容の半分程度しか伝えられなかったですが、K嶋さんからは、「内容が前半は、わかりやすくて良かった」とお誉めも頂けました。

後半はIPTALKで要約筆記のテクニックになり、発言者は

発言者/

とスラッシュで表現しましょう。
ファンクションキーを利用しましょう。
などとちょっと難しい内容になってしまったようです。

生徒さんはどう思われたかわかりませんが、こちらとしては、夏の要約筆記パソコン講座につながったと思っています。

お疲れ様でした。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
放送の内容スマホへ字幕で
とあるパソコン要約筆記派遣依頼
とある派遣依頼
とある派遣先での様子
国府小学校福祉実践教室
東部中学校トライデー
同じカテゴリー(日記)の記事
 放送の内容スマホへ字幕で (2018-07-25 10:47)
 とあるパソコン要約筆記派遣依頼 (2017-02-05 13:33)
 とある派遣依頼 (2016-12-10 10:53)
 とある派遣先での様子 (2016-11-21 16:50)
 国府小学校福祉実践教室 (2016-06-13 17:34)
 東部中学校トライデー (2016-05-21 16:29)

Posted by 耳サポ とよかわ at 06:11
Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。