2010年08月01日
コミュニテイリーダー養成講座
まる子です
昨日7月31日 土曜日
豊川市勤労福祉会館にて
市生活活性課主催の上記の催しがあり、
行ってきました。
元サークル員のYさんは連区長さんとして、
また、Kさんは傾聴ボラサークルとして参加されていました。
皆さん会から離れても
それぞれのステージでご活躍です!
講演は 地域において外国籍の人々との
共生をどのように考え、実行していくか・・・みたいな話。
早口な大学の先生の話が、子守唄状態になってしまい
うとうとしました。失礼しました。
後半はポータルサイト「みてみん」の利用の仕方講座
これは年配者はなかな使いこなせるのか疑問だ。
隣席Yさんもそのように。
国も地方も財布が逼迫している今
地域共同体の結束や熟成がより求められる
ようになっているんですね。
希薄になった関係を結び直すというか。
昨日7月31日 土曜日
豊川市勤労福祉会館にて
市生活活性課主催の上記の催しがあり、
行ってきました。
元サークル員のYさんは連区長さんとして、
また、Kさんは傾聴ボラサークルとして参加されていました。
皆さん会から離れても
それぞれのステージでご活躍です!
講演は 地域において外国籍の人々との
共生をどのように考え、実行していくか・・・みたいな話。
早口な大学の先生の話が、子守唄状態になってしまい
うとうとしました。失礼しました。
後半はポータルサイト「みてみん」の利用の仕方講座
これは年配者はなかな使いこなせるのか疑問だ。
隣席Yさんもそのように。
国も地方も財布が逼迫している今
地域共同体の結束や熟成がより求められる
ようになっているんですね。
希薄になった関係を結び直すというか。
この記事へのコメント
すみません、栗田はドタキャンしました。
最近忙しく申し訳ないです。
みてみんは60歳過ぎた方も積極的に
活用されたり、オフ会に参加されたりしているので
ぜひ積極的に取り組んでみてくださいね。
最近忙しく申し訳ないです。
みてみんは60歳過ぎた方も積極的に
活用されたり、オフ会に参加されたりしているので
ぜひ積極的に取り組んでみてくださいね。
Posted by 栗田なおかず at 2010年08月01日 20:56