2010年03月27日
福祉実践教室 反省会
imoです。
昨日26日は社協で、21年度の福祉実践教室の反省会でした。
私はK野さんの手書きノートテイクと、春琴さんのパソコンノートテイクに支えられての参加です
。
春琴さん。初めての会議のノートテイクは、どうでしたか
?
社協の実施対象は、小学校のみ。全22校のうち、要約筆記を分科会で実施してくださった学校は、12校。
全体会のみの学校は2校でした
。
反省というか、要望を各ボランティアグループから発言がありました。
要約筆記は、器材は重い、シートやらペンやら道具は多い。設置・移動・撤収が楽なように、できれば1階で実施がしたい。
特別教室での実施は広くて良いが、音楽室で実施した学校は、机に鍵盤や五線譜が描いてあり、その上で透明シートに字を書くのは大変。また以前に図工室でやった時は、木工の為か机が傷だらけで、書くのが大変だった等、教室の設備に配慮をお願いしたい。
とまぁ こんなことをお願いして参りました。
豊川市は平成の大合併で、元市の小学校15校から、一宮町・音羽町・御津町、そして今年 小坂井町の合併で、小学校が24校になります。
手話サークルや点字サークルは各町にサークルがあり、学校が増えても対応できるかと思いますが、
要約筆記サークルは我が「OHPとよかわ」のみ。
やって欲しいのは山々だけれども、平日の昼間に対応できる要約筆記者も限られるし、講師は一人。
現実は厳しいですな
。
昨日26日は社協で、21年度の福祉実践教室の反省会でした。
私はK野さんの手書きノートテイクと、春琴さんのパソコンノートテイクに支えられての参加です

春琴さん。初めての会議のノートテイクは、どうでしたか

社協の実施対象は、小学校のみ。全22校のうち、要約筆記を分科会で実施してくださった学校は、12校。
全体会のみの学校は2校でした

反省というか、要望を各ボランティアグループから発言がありました。
要約筆記は、器材は重い、シートやらペンやら道具は多い。設置・移動・撤収が楽なように、できれば1階で実施がしたい。
特別教室での実施は広くて良いが、音楽室で実施した学校は、机に鍵盤や五線譜が描いてあり、その上で透明シートに字を書くのは大変。また以前に図工室でやった時は、木工の為か机が傷だらけで、書くのが大変だった等、教室の設備に配慮をお願いしたい。
とまぁ こんなことをお願いして参りました。
豊川市は平成の大合併で、元市の小学校15校から、一宮町・音羽町・御津町、そして今年 小坂井町の合併で、小学校が24校になります。
手話サークルや点字サークルは各町にサークルがあり、学校が増えても対応できるかと思いますが、
要約筆記サークルは我が「OHPとよかわ」のみ。
やって欲しいのは山々だけれども、平日の昼間に対応できる要約筆記者も限られるし、講師は一人。
現実は厳しいですな

この記事へのコメント
反省会お疲れ様でした。
初のノートテイクは、少し緊張しました。
でも、先輩のKさんもいてくれたので安心してできました。
ひとりの話を要約筆記するのはまだいいんですが、何人も同時にしゃべったりするとちょっと困ってしまいますね。
あと、意外に障りになるのが、発言者以外の人がぼそぼそ話す声でした。
違う話が聞こえてくると、頭の中が混乱してきます(@~@)
それと、終始気になったのは、自分のタイピングする音です。
これって、けっこううるさいんじゃないかなと。
音に気をつかい始めると、いつものようにタイピングできませんね。
キーボードを音のしにくいものに換えても、また慣れるのに時間がかかると思うと…。
あの場なら手書きで参加した方がよかったかなと個人的には思いました。
初のノートテイクは、少し緊張しました。
でも、先輩のKさんもいてくれたので安心してできました。
ひとりの話を要約筆記するのはまだいいんですが、何人も同時にしゃべったりするとちょっと困ってしまいますね。
あと、意外に障りになるのが、発言者以外の人がぼそぼそ話す声でした。
違う話が聞こえてくると、頭の中が混乱してきます(@~@)
それと、終始気になったのは、自分のタイピングする音です。
これって、けっこううるさいんじゃないかなと。
音に気をつかい始めると、いつものようにタイピングできませんね。
キーボードを音のしにくいものに換えても、また慣れるのに時間がかかると思うと…。
あの場なら手書きで参加した方がよかったかなと個人的には思いました。
Posted by 春琴 at 2010年03月27日 16:31
春琴さん、お疲れ様。ありがとうね。
そうねぇ、タイピングの音、結構響いてましたね。
私は 話し声は聞こえなくても、単調な音の繰り返しは聞こえるんです。タイピングの音を知っているのと、出所が隣りだと分かっているので、良く聞こえるんです。
だから あの静かな会議の場で、私にはタイピングの音だけが聞こえていたって感じ。
私はそれを気にしないけど、周りの人は 苦になったかもね。申し訳ないなぁという気持ちになったのも 事実。
特に 手話通訳さんたちが また隣りだったしね。
まぁあの 反省会は 市のボラサークルさんで、要約筆記やノートテイクにもある程度理解をしてくださっていると思うので、初めてやったパソコンノートテイクも赦してくださると思いたいね。
これも やってみたから分かったこと。
次の機会には、座る場所を考えるとか、手書きにするとか、考えましょう。
そうねぇ、タイピングの音、結構響いてましたね。
私は 話し声は聞こえなくても、単調な音の繰り返しは聞こえるんです。タイピングの音を知っているのと、出所が隣りだと分かっているので、良く聞こえるんです。
だから あの静かな会議の場で、私にはタイピングの音だけが聞こえていたって感じ。
私はそれを気にしないけど、周りの人は 苦になったかもね。申し訳ないなぁという気持ちになったのも 事実。
特に 手話通訳さんたちが また隣りだったしね。
まぁあの 反省会は 市のボラサークルさんで、要約筆記やノートテイクにもある程度理解をしてくださっていると思うので、初めてやったパソコンノートテイクも赦してくださると思いたいね。
これも やってみたから分かったこと。
次の機会には、座る場所を考えるとか、手書きにするとか、考えましょう。
Posted by imo-imo at 2010年03月28日 12:48