2011年12月15日
福祉教育サポーター講座
imoです。
昨日 12月14日(水)
豊川市社会福祉協議会にて
~大人のための福祉実践教室体験講座~
福祉教育サポーター講座 が催されました。
いつも小学校で行われている 福祉実践教室の
「点字」「手話」「要約筆記」「車いす・ガイドヘルプ」の講師が
お互いの講義を 体験するのと、
一般の方にも 呼びかけられての 実施でした。
いつも小学生ばかりの講義で、
「今日はみなさん、小学校5年生になってください」とか
「小学生なら、ここで『はい!ハイ!』と挙手があるんだけど・・・と
場を盛り上げながら、良い雰囲気でした。
ふれあいフェスティバル(福祉まつり)などで、少しの体験をするのとは違い
各講座50分×4講座 まる1日、
充実した かつ楽しい時間でした。
視覚障害の苦労の一端を感じることもできたし、
いろいろなボランティアそれぞれ 奥が深いなぁ と
しみじみ感じました。
要約筆記の講義の進行方法も毎回 悩みがあったのですが、
点字・手話の座学の講師を拝見して、
自分なりのやり方の参考になりました。
これは 嬉しい
願わくば これが年1度の定期開催になり、
学校の先生の参加をいただいたり、
もっと一般の方の参加が増えると良いと思います。
企画をしていただいた、社協担当さん
ありがとうございました。
次に期待します
昨日 12月14日(水)
豊川市社会福祉協議会にて
~大人のための福祉実践教室体験講座~
福祉教育サポーター講座 が催されました。
いつも小学校で行われている 福祉実践教室の
「点字」「手話」「要約筆記」「車いす・ガイドヘルプ」の講師が
お互いの講義を 体験するのと、
一般の方にも 呼びかけられての 実施でした。
いつも小学生ばかりの講義で、
「今日はみなさん、小学校5年生になってください」とか
「小学生なら、ここで『はい!ハイ!』と挙手があるんだけど・・・と
場を盛り上げながら、良い雰囲気でした。
ふれあいフェスティバル(福祉まつり)などで、少しの体験をするのとは違い
各講座50分×4講座 まる1日、
充実した かつ楽しい時間でした。
視覚障害の苦労の一端を感じることもできたし、
いろいろなボランティアそれぞれ 奥が深いなぁ と
しみじみ感じました。
要約筆記の講義の進行方法も毎回 悩みがあったのですが、
点字・手話の座学の講師を拝見して、
自分なりのやり方の参考になりました。
これは 嬉しい

願わくば これが年1度の定期開催になり、
学校の先生の参加をいただいたり、
もっと一般の方の参加が増えると良いと思います。
企画をしていただいた、社協担当さん
ありがとうございました。
次に期待します

この記事へのコメント
まる子です
昨日の講座はとても良かったね!
一般の人は、4つの福祉体験が1日で体験でき、
これは、一つの講座を何時間も何日もかけて
学ぶことができない人にはうってつけの機会となる。
と私も思った。長年一つのボラをやっていて、
他の福祉ボラは知らないことが多かった。
一日福祉ボランティアてんこ盛り体験などと
銘打って この形式で定着するといいと思う。
そこから、自分のできそうなことへとシフトするのも
いいねえ。
昨日の講座はとても良かったね!
一般の人は、4つの福祉体験が1日で体験でき、
これは、一つの講座を何時間も何日もかけて
学ぶことができない人にはうってつけの機会となる。
と私も思った。長年一つのボラをやっていて、
他の福祉ボラは知らないことが多かった。
一日福祉ボランティアてんこ盛り体験などと
銘打って この形式で定着するといいと思う。
そこから、自分のできそうなことへとシフトするのも
いいねえ。
Posted by まる子 at 2011年12月15日 20:03
KYONです
『要約筆記』の講師の皆さん
お疲れ様でした。
急な依頼で、しかも一日従事する事になり
申し訳ないぁと思っていましたが、
とてもよい体験であったと
書いてあってホッとしました。
私も前々から
『福祉実践教室』の他の講座にも
とても関心があり、
今回の企画を伺った時に
是非参加したいと思いましたが、
仕事を休みづらい時期だったので
参加出来ませんでした。
imoちゃんや、まる子さんが
言われているように
今後もこのような企画があると
いいですね。
『要約筆記』の講師の皆さん
お疲れ様でした。
急な依頼で、しかも一日従事する事になり
申し訳ないぁと思っていましたが、
とてもよい体験であったと
書いてあってホッとしました。
私も前々から
『福祉実践教室』の他の講座にも
とても関心があり、
今回の企画を伺った時に
是非参加したいと思いましたが、
仕事を休みづらい時期だったので
参加出来ませんでした。
imoちゃんや、まる子さんが
言われているように
今後もこのような企画があると
いいですね。
Posted by KYON at 2011年12月16日 16:40