2011年10月25日
ふれあいフェスティバルその2

栗田です。
先日のふれあいフェスティバルでのパソコン要約筆記体験のつづきの報告。
午後からはとある市議会議員さんがパソコン要約筆記体験をしてくれました。
理解するのがとても早く情報保障の大切さを実感していただけたと思います。
興味がわいたのでその議員名でネット検索したらツイッターでパソコン要約筆記体験したことをつぶやいていてくれました。
そんな報告でした。
写真はimochanが体験者さんに説明する様子です。(議員さんではありません)
この記事へのコメント
imoです。
はい。はい。見えましたね~。
社協の所長さん?(肩書きは よく覚えていないが、新任の方です)と
一緒に来られた方ですよね。
なんか来賓っぽい対応に見えたので、
ぜひ体験してくださいと お誘いした次第です。
私としては 社協職員に、
要約筆記を知ってもらうのが 目的でしたが。
「ふれ愛フェスティバル」は、
障碍者との ふれあいを謳っているのですが
その目的達成は イマイチ。
でも 要約筆記を知ってもらう には
今年は 良かったですね。
そういえば…今年はガールスカウト いなかった?
はい。はい。見えましたね~。
社協の所長さん?(肩書きは よく覚えていないが、新任の方です)と
一緒に来られた方ですよね。
なんか来賓っぽい対応に見えたので、
ぜひ体験してくださいと お誘いした次第です。
私としては 社協職員に、
要約筆記を知ってもらうのが 目的でしたが。
「ふれ愛フェスティバル」は、
障碍者との ふれあいを謳っているのですが
その目的達成は イマイチ。
でも 要約筆記を知ってもらう には
今年は 良かったですね。
そういえば…今年はガールスカウト いなかった?
Posted by imo-imo at 2011年10月26日 19:20