プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月13日

電車のこと

今日、健身会館まで電車で行きました。
名鉄で金山まで行き、JRに乗り換えて熱田で降りようと思っていたのですが、名鉄神宮前駅で降りて健身会館まで猛ダッシュするはめになりました。

というのも、電車が10分程度遅れたのです…。
金山につくはずの時間なのに、神宮前にもまだ着いていないことに腕時計を見て気が付きました。
金山まで行っていては時間がないので、とにかく神宮前で降りることにしました。
神宮前につく手前で「電車10分ほど遅れております」というアナウンスが入り、やっぱり電車が遅れたんだということがわかり、遅延証明を窓口にもらいにいけました。
しかし!私が見ていたかぎり、電光掲示板には電車が遅れているという情報が流れないんです。
これでは耳の聞こえない人が電車が遅れてることや、どうして遅れているのかということがわからないのではないかと。

同じようなことが今年の6月くらいだったかの大雨の時にもありました。
学校帰りの電車が、大雨のため1時間くらい駅でとまっていました。
「大雨のため運転を停止しています」とか「もうすぐ復旧します」という情報はすべてアナウンスによって提供されていました。
その時、電光掲示板を注意して見ていたのですが、やはり大雨で運転が止まっていることの情報は流れませんでした。
もし自分が聴覚障害者なら、見ず知らずの人に「耳が聞こえなくて、どうして電車が止まっているのかわからないんですけど、書いて教えてくれますか?」と頼みたくても頼めないと思います。
せめて電光掲示板にアナウンスと同じような情報を流してくれたらと思い、個人の意見として名鉄のHPからメールをしたんですが…。

技術的にも難しいのか、今日の様子を見ると電光掲示板にはリアルタイムの情報が流れないのだな~と。
点字ブロックやエレベーターの設置などはよく取り組まれてると思うんですが、聴覚障害者向けの取り組みが現段階ではあまりされていないように感じました。
こういうとき聴覚障害者はどんなふうに乗り切っているのか、自分に何ができるのか、知りたいものです。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
放送の内容スマホへ字幕で
とあるパソコン要約筆記派遣依頼
とある派遣依頼
とある派遣先での様子
国府小学校福祉実践教室
東部中学校トライデー
同じカテゴリー(日記)の記事
 放送の内容スマホへ字幕で (2018-07-25 10:47)
 とあるパソコン要約筆記派遣依頼 (2017-02-05 13:33)
 とある派遣依頼 (2016-12-10 10:53)
 とある派遣先での様子 (2016-11-21 16:50)
 国府小学校福祉実践教室 (2016-06-13 17:34)
 東部中学校トライデー (2016-05-21 16:29)

Posted by 耳サポ とよかわ at 20:21
Comments(1)日記
この記事へのコメント
栗田です。

講習会参加お疲れ様でした。
ブログも使いこなしていただき大変感謝です。
実名載せてますけど、よかったですか?
会でブログネームを作って載せる形も検討してくださいね。

さて公共交通を担う会社に、聴覚障害者への配慮をお願いすることは当然のことだと思いますので、私も意識して行動したいと思います。

電車が遅れた際のアナウンスを文章化する配慮はどうすれば解決するでしょうか?

今の名鉄は車両の前後に電光掲示板があると思います。

それには、ニュースなども配信されていますよね。

つまり、車掌じゃなくても情報配信する司令室の立場の係りが、情報配信することは可能ではないでしょうか?

詳しい技術はわかりませんが、そのようなことが実現すればよいなぁって思いました。

普段意識していなかったことを教えてくれてありがとうございます。

また、私も要約筆記サークルに入会してまもなく、パソコンの技術だけ提供すればよいと思っていましたが、考えを改めるきっかけになりました。

コツコツとしかできませんが、聴覚障害者への理解や、要約筆記への技術なども学習していこうと思います。

まずは10月からの豊橋の講習会に参加がんばります。
Posted by 栗田なおかず栗田なおかず at 2009年09月13日 20:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。