プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年10月24日

要約筆記者養成講座第5回目

本日も講習会

今回で、早くも5回目です。


まずは聴覚障害者とコミュニケーション③としてIさんの講義

まず20分程度ビデオを視聴します。
そのビデオは、中途失聴で聴力を失った高齢の女性が病院へ行った際、受付から、レントゲンまでろくな対応がされない、という内容のものです。

11月14日の南部中学校の創造体験学習で利用するものと同じものです。

その後は

トータルコミュニケーションについての講義でした。


後半の120分は愛難聴の副理事長さん(Mさん)の講義で

日本語の特徴について お話がありました。

要約筆記者養成講座第5回目

要約筆記者は「要約筆記を通して日本語に磨きをかけること」との発言があったときは、ドキッとしました。

まさにこれから私が取り組む課題をずばり言い当てられた感じがしました。

また、逐語文と要約文の違いや、要約文の要約率の話など、日本語における要約のポイントを教えていただきました。

また、聞き分けや聞き貯め など、要約に必要な脳の使い方なども、脳内をどうやってフル活用させるか、など今後の課題として理解できました。

講師が中途失聴者の方なのでご自分で言われていたことですが

「講師が難聴者なので、読み手として要約筆記の指導はできるが、書き手としての指導はできなく限界を感じる」

と言われていました。

確かにその通りなので、120分の持ち時間のうち、後半の30分程度は書き手として要約筆記されている方の話が聞ければ良いなぁと感じました。

今日は講義を3時間びっちり聞くパターンだったので少々つらかったですface03


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会=
27.6/14 UDトーク学習会
豊小学校 学芸会字幕
小坂井東小学校 福祉実践教室
「女性の集いin愛知」
豊小学校 学芸会内覧 その2
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会= (2016-07-25 15:29)
 27.6/14 UDトーク学習会 (2015-06-15 08:04)
 豊小学校 学芸会字幕 (2013-11-14 17:40)
 「ハート・はーと」さんの報告 (2013-04-21 11:40)
 難聴者の 憩の場に『イヤリング』 (2013-04-21 11:20)
 小坂井東小学校 福祉実践教室 (2013-01-17 12:24)

Posted by 栗田なおかず at 19:13
Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。