2009年10月17日
南部中学校創造体験学習下見報告
栗田です。
南部中学校で11月10日に「福祉」の体験学習として要約筆記講座が開かれますがその打ち合わせ、下見に、メンバー4名で夕方、学校の担当の先生にお会いしに行ってまいりました。
南部中学校で11月10日に「福祉」の体験学習として要約筆記講座が開かれますがその打ち合わせ、下見に、メンバー4名で夕方、学校の担当の先生にお会いしに行ってまいりました。
担当の先生はimoちゃんの障がいに最初気が付いておられなかったのですが、そうとわかると衝撃のご様子。
会として、若い世代に、要約筆記のことを知っていただくのにまずは先生からって感じで、事前下見は意義のあるものになりました。
パソコン班の準備機材で足りないものも把握できましたし、当日の進行スケジュールも、ビデオ上映を最初に入れることによってスムーズに進行しそうな気配です。
学校からノートパソコンをお借りしてきました。
ネットワークに支障なく入れるか、日曜日の福祉フェスティバルでお借りしたパソコンを使って試してみようと思っています。
その他、パソコン班の体験内容の具体的な計画は春琴中心に考えていただこうと思っています。
簡単な内容を中心に体験していただくのですが、春琴さんは「やはり2人同時入力の体験は中学生のみなさんにしていただこう」と言っておられるので、それを体験していただくことを40分の持ち時間の最終目標に掲げたいと思います。
はい、よろしくです
会として、若い世代に、要約筆記のことを知っていただくのにまずは先生からって感じで、事前下見は意義のあるものになりました。
パソコン班の準備機材で足りないものも把握できましたし、当日の進行スケジュールも、ビデオ上映を最初に入れることによってスムーズに進行しそうな気配です。
学校からノートパソコンをお借りしてきました。
ネットワークに支障なく入れるか、日曜日の福祉フェスティバルでお借りしたパソコンを使って試してみようと思っています。
その他、パソコン班の体験内容の具体的な計画は春琴中心に考えていただこうと思っています。
簡単な内容を中心に体験していただくのですが、春琴さんは「やはり2人同時入力の体験は中学生のみなさんにしていただこう」と言っておられるので、それを体験していただくことを40分の持ち時間の最終目標に掲げたいと思います。
はい、よろしくです

この記事へのコメント
まる子です
昨日の打ち合わせお疲れ様でした。
我がサークル重鎮 Iさんは
「兎に角、準備下見は抜かりなく」が
口癖です。
とかく慣れてしまうと、その辺りがいい加減になってしまいがちなんですよね。
南中下見で一番の収穫は、先生が
難聴者白さんを目の当たりにした、
難聴を知ったことだね!
前の担当先生は転勤されたか、担当が変わったか。
南中の生徒で我がサークルの会員だったSさんの娘さんが市の中学生の主張コンクールで、金賞を取ったことがきっかけで、
毎年この大きなイベントに呼んでいただいています。ノートテイクを体験したこと、難聴者との出会いを語りました。
南中組も栗さん春琴さんが加わり
バージョンアップだ~
昨日の打ち合わせお疲れ様でした。
我がサークル重鎮 Iさんは
「兎に角、準備下見は抜かりなく」が
口癖です。
とかく慣れてしまうと、その辺りがいい加減になってしまいがちなんですよね。
南中下見で一番の収穫は、先生が
難聴者白さんを目の当たりにした、
難聴を知ったことだね!
前の担当先生は転勤されたか、担当が変わったか。
南中の生徒で我がサークルの会員だったSさんの娘さんが市の中学生の主張コンクールで、金賞を取ったことがきっかけで、
毎年この大きなイベントに呼んでいただいています。ノートテイクを体験したこと、難聴者との出会いを語りました。
南中組も栗さん春琴さんが加わり
バージョンアップだ~
Posted by まる子 at 2009年10月17日 16:38
若い世代に難聴、要約筆記のことを知っていただくことは、大変意義深いですね。
未来の筆記者が増えるといいですね。
未来の筆記者が増えるといいですね。
Posted by 栗田なおかず at 2009年10月18日 21:15