2009年10月07日
豊小学校 福祉実践教室
本日、無事に終了しました。
福祉実践教室は、「福祉のこころの種まき」です。
高学年160数名が、全体会で難聴者白さんの話を
真剣に聞いていました。
白さんは少し突っ込んで、
聞こえることはそれだけで
何の音か、どこから聞こえるか、どういう状況かを、
脳と連携して判断するという、とても大切な機能であること、
そこから、自分がどのように感じ、心が動くか・・・
難聴者も皆と同じように感じたい。
だから、筆談で耳代わりをしてもらうと、
難聴者はたすかる。嬉しい・・と。
白さん益々バージョンアップです。
画素数の低い写メで、見辛く、アップ断念。
豊小学校に難聴クラスがあることは
皆知ってました。
来年も要約筆記を採用してくれそうです。
明日台風18号到来のため、体育館が
避難場所になるとのことです。
校長先生が落ち着かなかった訳が
夕方のあんしんメールで納得です。
明日の御油小学校福祉実践教室はは中止です。
福祉実践教室は、「福祉のこころの種まき」です。
高学年160数名が、全体会で難聴者白さんの話を
真剣に聞いていました。
白さんは少し突っ込んで、
聞こえることはそれだけで
何の音か、どこから聞こえるか、どういう状況かを、
脳と連携して判断するという、とても大切な機能であること、
そこから、自分がどのように感じ、心が動くか・・・
難聴者も皆と同じように感じたい。
だから、筆談で耳代わりをしてもらうと、
難聴者はたすかる。嬉しい・・と。
白さん益々バージョンアップです。
画素数の低い写メで、見辛く、アップ断念。
豊小学校に難聴クラスがあることは
皆知ってました。
来年も要約筆記を採用してくれそうです。
明日台風18号到来のため、体育館が
避難場所になるとのことです。
校長先生が落ち着かなかった訳が
夕方のあんしんメールで納得です。
明日の御油小学校福祉実践教室はは中止です。
この記事へのコメント
台風前で大変でした。お疲れ様でした。
白さんの言葉は心に響きますね。
聞こえない人ほど、聴覚の観念が優れておられるのですね。
写真が無いのが残念。
学校とかだと、児童の顔が写っていたり配慮が必要ですが、モザイク処理などやりますので、今度はぜひ、アップしてください。
白さんの言葉は心に響きますね。
聞こえない人ほど、聴覚の観念が優れておられるのですね。
写真が無いのが残念。
学校とかだと、児童の顔が写っていたり配慮が必要ですが、モザイク処理などやりますので、今度はぜひ、アップしてください。
Posted by 栗田なおかず
at 2009年10月07日 21:11

お疲れ様でした。
「要約筆記」という言葉を子供たちに知ってもらうきっかけになったと思います。
おしゃべりはできるけどよく聞こえないという
わかりにくい障害なので、白さんのお話を聞いて子供たちが少しでも関心を持ってくれたらうれしいです。
「要約筆記」という言葉を子供たちに知ってもらうきっかけになったと思います。
おしゃべりはできるけどよく聞こえないという
わかりにくい障害なので、白さんのお話を聞いて子供たちが少しでも関心を持ってくれたらうれしいです。
Posted by p at 2009年10月07日 22:19