2010年06月15日
志茂田 景樹氏講演会(その3)
imoです。
KYONさんが内容をupしてくださったので、私は写真を載せますね。
準備中です。客席の一番前の座席を外して、会議テーブルを置いてもらいました。
斜め前の壁面と、舞台の下にスピーカーがあるそうです。
お客さまから観ると、こんな感じ。

講演中のご本人と要約筆記のスクリーンのコラボレーション画像が撮影できないので、残念ですね
。
志茂田さん。ご登壇されておもむろにマイクを手に持ち、立ち位置は演台の前。
imoの位置から、オレンジとグリーンの縞のソックスと、ブルーのウォーキングシューズが良く見えましたよ。
KYONさんが内容をupしてくださったので、私は写真を載せますね。
準備中です。客席の一番前の座席を外して、会議テーブルを置いてもらいました。

斜め前の壁面と、舞台の下にスピーカーがあるそうです。
お客さまから観ると、こんな感じ。

講演中のご本人と要約筆記のスクリーンのコラボレーション画像が撮影できないので、残念ですね

志茂田さん。ご登壇されておもむろにマイクを手に持ち、立ち位置は演台の前。
imoの位置から、オレンジとグリーンの縞のソックスと、ブルーのウォーキングシューズが良く見えましたよ。
この記事へのコメント
まる子です
imoさんの写真アップ、今後の参考になります。
長机なら姿勢が辛くなくていいですね。スマートです。
次回 7月の発達障害の講演会は、音羽町のウィンディアホールです。
新しい会場をどんどん経験できることはいい経験だね。
広報6月15日号に、申込み要項が載っています。
手話、要約筆記が必要な方は明記を、とのことです。
主催者の考えで、このような形を取る場合もあるのです。
まだまだと考えるのか、前進と考えるのか。
imoさん、近場の仲間を誘って、ぜひ聴きにいきましょう。
難聴者の母が知っていて、損なことは少しもないと思います。
imoさんの写真アップ、今後の参考になります。
長机なら姿勢が辛くなくていいですね。スマートです。
次回 7月の発達障害の講演会は、音羽町のウィンディアホールです。
新しい会場をどんどん経験できることはいい経験だね。
広報6月15日号に、申込み要項が載っています。
手話、要約筆記が必要な方は明記を、とのことです。
主催者の考えで、このような形を取る場合もあるのです。
まだまだと考えるのか、前進と考えるのか。
imoさん、近場の仲間を誘って、ぜひ聴きにいきましょう。
難聴者の母が知っていて、損なことは少しもないと思います。
Posted by まる子 at 2010年06月15日 20:55
KYONです。
imoさん写真のアップありがとうございます。
当日の機材設置の様子を文章で表現するのは難しくて、
写真なら一目瞭然ですものね。
実際の講演・要約筆記の様子は
場内撮影禁止で諦めざるを得なかったけど、
開演前に全体像を撮っておいてくれたのですね(^_^)V
まる子様へ
せっかく用意してくれた
『あげ足君』当日持っていくのを忘れ
車の中で「しまったぁ!」持ちに帰る時間は無いし・・・
でも長机が用意されていたので、ホッでした。
音羽では『あげ足君』デビューになるのかな(^-^ )♪
imoさん写真のアップありがとうございます。
当日の機材設置の様子を文章で表現するのは難しくて、
写真なら一目瞭然ですものね。
実際の講演・要約筆記の様子は
場内撮影禁止で諦めざるを得なかったけど、
開演前に全体像を撮っておいてくれたのですね(^_^)V
まる子様へ
せっかく用意してくれた
『あげ足君』当日持っていくのを忘れ
車の中で「しまったぁ!」持ちに帰る時間は無いし・・・
でも長机が用意されていたので、ホッでした。
音羽では『あげ足君』デビューになるのかな(^-^ )♪
Posted by KYON at 2010年06月16日 01:04