2009年10月03日
要約筆記者養成講座第1回報告
栗田です。
豊橋市社会福祉協議会主催、
豊橋市難聴者・中途失聴者協会・豊橋要約筆記サークル「すくり~ん」運営団体の
要約筆記養成講座 全11回 計32時間の長丁場の講座が幕を開けました。

詳しくは追記記事にて
豊橋市社会福祉協議会主催、
豊橋市難聴者・中途失聴者協会・豊橋要約筆記サークル「すくり~ん」運営団体の
要約筆記養成講座 全11回 計32時間の長丁場の講座が幕を開けました。
詳しくは追記記事にて
中途失聴者のハンディを持たれている「すくり~ん」さんの会のメンバーであるIさんが難聴の種類や経験談など交えて上手に、難聴者のおかれている現状を説明してくれました。
参加者(受講生)は私を入れて8名です。
となりどうして自己紹介のついでに、耳が聞こえない想定で筆談をしたり、
ループコイルの説明を受けたり

和やかに会は進みました。
印象に残ったこととして
耳の聞こえない大多数の方は、手話ができない現実があること。
一見健常者に見えることによる障害の理解の乏しさなどによる、生活ストレス
本来、ストレスなく診察が受けられる環境であるはずの耳鼻科の病院が案外聴覚障害者に対応できていないこと、特にレントゲン医師が、耳が聞こえないせいで、息を止めたり、姿勢を変える指示が伝わらないせいでレントゲンをとることをやめてしまったエピソードなどは、心に残りました。
またパソコン班も大活躍の様子で、パソコン要約筆記は行っていませんでしたが、前ロールっていうのでしょうか(言葉が間違っていたらすみません)事前に用意した、発言者の原稿をIPTALKにペーストして、それを流してプロジェクターで投影していました。
とよかわもタッチタイピングを覚えることが必須であると思い込み、そればかり意識していましたが、
パソコン班はこの技術を覚えて、事前に資料作成し、投影する技術からスタートすることが実践の近道と思いました。タッチタイピングができなくても、原稿をタイピングして用意することは時間をかければゆっくりでもできるので、即実践に移しましょう。
またひとつのスクリーンに2つのプロジェクター画像を同時に投影したり、使い分けたりして、実践の運営の現場を見ることができて、目からうろこが落ちました。
すくりーんさんありがとうございました。
ケーブルテレビ「ティーズ」さんも取材に見えていて、10月5日の18:00からの放送だそうです。
再放送も
10月5日 22:00~ 24:00~
10月6日 7:00~ 10:00~ 12:00~ 15:00~
とありまして、私も受講生としてインタビュー受けています。
柄にもなく緊張した栗田の表情を見たい方は、ティーズをぜひご覧ください。
また、先週、OHPとよかわのパソコン班のボランティア募集で応募して見学してくれたYさんも受講されていることをここで報告します。
参加者(受講生)は私を入れて8名です。
となりどうして自己紹介のついでに、耳が聞こえない想定で筆談をしたり、
ループコイルの説明を受けたり
和やかに会は進みました。
印象に残ったこととして
耳の聞こえない大多数の方は、手話ができない現実があること。
一見健常者に見えることによる障害の理解の乏しさなどによる、生活ストレス
本来、ストレスなく診察が受けられる環境であるはずの耳鼻科の病院が案外聴覚障害者に対応できていないこと、特にレントゲン医師が、耳が聞こえないせいで、息を止めたり、姿勢を変える指示が伝わらないせいでレントゲンをとることをやめてしまったエピソードなどは、心に残りました。
またパソコン班も大活躍の様子で、パソコン要約筆記は行っていませんでしたが、前ロールっていうのでしょうか(言葉が間違っていたらすみません)事前に用意した、発言者の原稿をIPTALKにペーストして、それを流してプロジェクターで投影していました。
とよかわもタッチタイピングを覚えることが必須であると思い込み、そればかり意識していましたが、
パソコン班はこの技術を覚えて、事前に資料作成し、投影する技術からスタートすることが実践の近道と思いました。タッチタイピングができなくても、原稿をタイピングして用意することは時間をかければゆっくりでもできるので、即実践に移しましょう。
またひとつのスクリーンに2つのプロジェクター画像を同時に投影したり、使い分けたりして、実践の運営の現場を見ることができて、目からうろこが落ちました。
すくりーんさんありがとうございました。
ケーブルテレビ「ティーズ」さんも取材に見えていて、10月5日の18:00からの放送だそうです。
再放送も
10月5日 22:00~ 24:00~
10月6日 7:00~ 10:00~ 12:00~ 15:00~
とありまして、私も受講生としてインタビュー受けています。
柄にもなく緊張した栗田の表情を見たい方は、ティーズをぜひご覧ください。
また、先週、OHPとよかわのパソコン班のボランティア募集で応募して見学してくれたYさんも受講されていることをここで報告します。
この記事へのトラックバック
要約筆記者養成講座がいよいよはじまります。ケーブルテレビのティーズさんも取材に来ています。5日の夕方6時から放送予定です。
いよいよはじまります【携帯メルマガお得情報と要約筆記ボランティア】at 2009年10月03日 22:33
この記事へのコメント
きちんとティーズさんにモザイク依頼はしたでしょうねぇ。
お食事中に栗田君の顔が出たらごめんなさい。
変わりにお誤り致します<(_ _)>
お食事中に栗田君の顔が出たらごめんなさい。
変わりにお誤り致します<(_ _)>
Posted by ピーアールディ at 2009年10月03日 22:42
≫ブログ管理者様
ごめんなさい。先ほどのコメントは、栗田君へお届け下さい。よろしくお願い致します。
ごめんなさい。先ほどのコメントは、栗田君へお届け下さい。よろしくお願い致します。
Posted by ピーアールディ at 2009年10月03日 22:44
まる子です。
初回の講義、充実したものとなったようで、よかったですネ。
パソコンで前ロール(事前に話す人の原稿を
スクリーンに映すために書いたもの)を作ることは、すぐにでもできそうですね。
実践のチャンスはじきにやってくると思いますよ。
但し、催物で、講演者、発言者が原稿通りに話してくれることが条件です。
発言内容の順序が変わったり、はしょられたりすると、大慌てです。
ОHPやОHCの前ロールだと、訂正がきいたり、削除したり その場での臨機応変がしやすいことが、パソコン前ロールとちがうのではないかな?
どっちにしても 栗さまの学びを
我がサークルで活かして下さると嬉しいです。
それとYさんとの縁はすごいですね!
くしくも 本日まる子は、Yさん等3人に
10日のご案内ファックスを送信いたしました。Yさん10日はこられないと申されてました。
次回来てくれるといいな・・・
初回の講義、充実したものとなったようで、よかったですネ。
パソコンで前ロール(事前に話す人の原稿を
スクリーンに映すために書いたもの)を作ることは、すぐにでもできそうですね。
実践のチャンスはじきにやってくると思いますよ。
但し、催物で、講演者、発言者が原稿通りに話してくれることが条件です。
発言内容の順序が変わったり、はしょられたりすると、大慌てです。
ОHPやОHCの前ロールだと、訂正がきいたり、削除したり その場での臨機応変がしやすいことが、パソコン前ロールとちがうのではないかな?
どっちにしても 栗さまの学びを
我がサークルで活かして下さると嬉しいです。
それとYさんとの縁はすごいですね!
くしくも 本日まる子は、Yさん等3人に
10日のご案内ファックスを送信いたしました。Yさん10日はこられないと申されてました。
次回来てくれるといいな・・・
Posted by まる子 at 2009年10月04日 00:06
くりちゃん、お疲れ様です。
やっぱりブログいいですねぇ。
自分が参加できなかったものも
こうやってタイムリーに見ることができます。
やっぱりブログいいですねぇ。
自分が参加できなかったものも
こうやってタイムリーに見ることができます。
Posted by p at 2009年10月04日 06:58