2011年11月05日
一宮東部小学校 福祉実践教室
imoです。
昨日、11/4(金) 一宮東部小学校の福祉実践教室でした。
今回は ベテランK野さんと、新人のKさん。
見学というか、お手伝いというか、新人HさんとIさんも参加です。
全体会講義も imoがさせていただきました。
Kさん、初参加ながら、OHP生書き、頑張りました
講義は、ま・毎度のお話なんですけどね。
でも聞いてくれる生徒さんは、真剣。
「聞こえて当たり前」の耳だけど、
聞こえることに感謝して、大事にしてほしいです。
参加のボランティア講師さんからも、
良い話を聞かせてもらったと、
うれしいお声をいいただきました。
ありがとうございました。
分科会は、60分の13名と余裕。
全体会で話をしたので、のんびり・じっくりとできました。
素晴らしい要約文も書けたし、
筆談も (ヨ者さんも交じって)とても楽しんで できました。
極め付けは、OHP生書き体験で、
担任の先生のお歳や
新婚さんで、ラブラブだとか、
旦那さまは 超カッコイイとか、暴露もあり、
とても楽しく、体験ができました。
反省会で、
この学校の子供たちは 照れ屋でおとなしい とのこと。
手話の分科会はやはり ノリがよくなかったそう。
ということは、要約筆記 大成功でしたね。
良かった~。
新人さんも これから どんどんチャレンジしてくださいね~。
昨日、11/4(金) 一宮東部小学校の福祉実践教室でした。
今回は ベテランK野さんと、新人のKさん。
見学というか、お手伝いというか、新人HさんとIさんも参加です。
全体会講義も imoがさせていただきました。
Kさん、初参加ながら、OHP生書き、頑張りました

講義は、ま・毎度のお話なんですけどね。
でも聞いてくれる生徒さんは、真剣。
「聞こえて当たり前」の耳だけど、
聞こえることに感謝して、大事にしてほしいです。
参加のボランティア講師さんからも、
良い話を聞かせてもらったと、
うれしいお声をいいただきました。
ありがとうございました。
分科会は、60分の13名と余裕。
全体会で話をしたので、のんびり・じっくりとできました。
素晴らしい要約文も書けたし、
筆談も (ヨ者さんも交じって)とても楽しんで できました。
極め付けは、OHP生書き体験で、
担任の先生のお歳や
新婚さんで、ラブラブだとか、
旦那さまは 超カッコイイとか、暴露もあり、
とても楽しく、体験ができました。
反省会で、
この学校の子供たちは 照れ屋でおとなしい とのこと。
手話の分科会はやはり ノリがよくなかったそう。
ということは、要約筆記 大成功でしたね。
良かった~。
新人さんも これから どんどんチャレンジしてくださいね~。
