プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年01月22日

平成21年度新春ボランティア交流会

栗田です。

本日10時30分より豊川市民プラザ4階にて、豊川市ボランティア連絡協議会主催、交流会でした。

OHPとよかわは、imochan(白)さんが講演されました。
情報保障でその前ロールと、講演Ⅱの人生紙芝居の取り組みの紙芝居の前ロール

あとは、可能な限り、発言者の生書きを行いました。

平成21年度新春ボランティア交流会

↑ imochanの講演の様子です
平成21年度新春ボランティア交流会

通常の講演の前ロールは、だんだん慣れてきました。
しかし、今回は紙芝居の前ロール

セリフ部分や、改行の仕方にこだわって作ったところ
IP-TALKの前ロール機能が、文頭の空白は読み飛ばすことに会場でリハーサルをやっていてはじめて気がつきました。

急遽直すために再度13行をあてなおす暇はありません。

そこで気がついたのが、豊橋のすくり~んさんが教えてくれた、一行ごとに空の改行をいれてひとつ飛びで作成しなおすこと。

これで、なんとか事なきをえました。
良い経験になりました。


平成21年度新春ボランティア交流会

設置の様子。

平成21年度新春ボランティア交流会

OHPとよかわメンバー

平成21年度新春ボランティア交流会

JAのお弁当を頂きました。


全体の感想ですが、まだまだ自分の準備不足が否めません。
私が会場についたときには、N尾さんの進行でスクリーン、プロジェクターなどの設置が進んでいて助かりました。

会場についてからあわてて原稿を手直ししたりしていました。

これは今回開始まで1時間30分のゆとりがあったからこそ出来たことです。

あと、がんばって生書きも続けてみました。会場の皆さんがどのように受け止めてくれたでしょうか。

とある来賓の方から、お褒めの言葉をいただけたときはやはりうれしかったです。

他のボランティア団体も、OHPとよかわのパソコン部隊の存在を知って頂く良い機会になったと思います。

しかし、一人で生書きの限界に挑戦したので、かなりの疲労感です。

やはり、4名以上のメンバーで連係入力2交代が望ましいです。

そうゆう意味では、パソコン班にもっと参加メンバーが増えることを期待します。

明日は豊小学校で観劇の前ロールですね。
連日大活躍のパソコン班で僕もとてもうれしいです。

明日は参加できませんが、ぜひ成功させてください。

以上栗田でした。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会=
27.6/14 UDトーク学習会
豊小学校 学芸会字幕
小坂井東小学校 福祉実践教室
「女性の集いin愛知」
豊小学校 学芸会内覧 その2
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会= (2016-07-25 15:29)
 27.6/14 UDトーク学習会 (2015-06-15 08:04)
 豊小学校 学芸会字幕 (2013-11-14 17:40)
 「ハート・はーと」さんの報告 (2013-04-21 11:40)
 難聴者の 憩の場に『イヤリング』 (2013-04-21 11:20)
 小坂井東小学校 福祉実践教室 (2013-01-17 12:24)

Posted by 栗田なおかず at 14:40
Comments(3)活動報告
この記事へのコメント
imoです。
栗田さん、K野さん、N尾さん、お疲れ様でした~。
今日はパソコンと手書きのダブルの、充実した情報保障でした。
パソコンの生入力は、一人では大変なので、前ロールの準備のできたもの意外は、手書きノートテイクでやる予定でしたが、予想外に 栗田さんが 初っ端から頑張ってくれました。

最初に生打ちで始めてしまい、途中でやめると、スクリーンが空白になるので、やめるに止められないのでは…と心配で、ハラハラしました。

でも会場の視線は、スクリーンではなく、栗田氏に集まっていましたよ。やはり パソコンの生打ちは、華があります。

今回は いつもの小学校の福祉実践と違い、かなり年齢層が高め。
なので、老人性難聴の補聴器の使い方から、話に入りました。N尾さんに、「身近で、分かり易い話だった」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。ありがとうございました~。

残念なことは、だ~れも「筆談」で話かけてくれなかったこと。交流会と言っても、普段一緒に活動している人が同じテーブルなので、どうしても内輪で固まって話をしているようで。

ひとまず 大仕事が終わって、ヤレヤレです。
Posted by imochan at 2010年01月22日 16:12
imoさんコメントありがとう。本日はお疲れ様でした。

裏方が目立ってはいけないです。
あの位置でなくても作業はできます。
デモンストレーションの意味もあるので今回は良かったと思いますが、
パソコン入力者の位置取りも今後の課題です。

あくまでも、裏方で、さりげなくが良いと思います。
Posted by 栗田なおかず栗田なおかず at 2010年01月22日 18:14
まる子です
白さん、お疲れ様でした。
講演はもうお手の物ですな。
原稿見ましたが、洗練されて、
これなら、聞いている人にびんびん伝わったことでしょう。

要約筆記のお三方もお疲れ様でした。
諸々、上手くいったようす、よかったですね!
準備が万全で、当日に時間の余裕があるのは
9割がた成功といっていいのですね。

栗さん一人入力頑張ったね!
市民にパソコン要約筆記もあることを
知ってもらういい機会でした。

会長の白井さんからお礼の電話がありました。

さて、明日今度は私らもがんばんねばなんねえ~・・・
Posted by まる子 at 2010年01月22日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。