プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月12日

聴覚障害について

【聴覚障害の原因】
聴覚組織の奇形などによる先天的な原因と、事故や病気などによる後天的な原因があります。

【聴力検査】
「オージオメーター」という機械を使って聞こえの状態を検査します。
聴力レベルは、音の強さを示すデジベルという単位を用いてオージオグラム(聴力図)に書き表されます。

【聴覚障害と言語獲得】
人は、音や声を聞き、それを物や形や状態と結び付けて、言葉として記憶します。
赤ちゃんは、自分の声を耳で聞いて確かめながら言葉を話せるようになります。
聴覚障害があると、耳から音が入ってこないため、言語獲得が困難になります。

【聴覚障害とは】
聴覚障害者は、聞こえの程度や障害を持った時期によって3つに分けられます。

・中途失聴者…音声言語を獲得したのちに聞こえなくなった人。
耳が全く聞こえていなくても、ほとんどの人は話すことができます。

・難聴者…聞こえにくいけれど、まだ聴力が残っている人。
補聴器を使えば会話ができる人、ほとんど聞こえない人…とさまざまです。

・ろうあ者…音声言語獲得前に失聴した人。
手話を第一言語としている人が多いです。





参考文献:要約筆記奉仕員養成講座テキスト

同じカテゴリー(聴覚障害とは)の記事
 難聴者の 憩の場に『イヤリング』 (2013-04-21 11:20)

Posted by 耳サポ とよかわ at 22:00
聴覚障害とは