2011年06月10日
国府小学校福祉実践教室
栗田です。
本日は国府小学校福祉実践教室に私としては久々の参加
メンバーはimoちゃん、桑さんです。

多目的教室を利用して6年生男の子5人、女の子3人の比較的少人数での教室となりました。

imoちゃんの講義の後、要約体験を、白い紙、OHPシートにそれぞれしてもらい、私が添削しました。
基本的に2重丸をみんなにしたのですが、花丸にしてないと、クレームもありちょっと凹みました

要約筆記も含め点字やガイドヘルプなど6クラス開校されました。
反省会では昨年、一昨年と、国府小学校はやんちゃな子どもが多く、大変だったが、今年は大人しい、素直な子が多く、まとまりのある教室になったと、他のボラ団体の方が申しておりました。
要約筆記に参加してくれた児童もみな、かわゆい子ばかりで、まとまりのある時間でした。
最後、OHPにサングラスをして自由に感想を書いてもらったのですが、
女の子から、「思っていたよりか簡単で、今日は楽しかった」という内容の感想を書いていただき、
私も、imoちゃんも、桑さんもみんな涙がでそうなほど嬉しかったです。
小学校っていいなぁ!
やはり元気を頂いた午後のひとときでした。
ありがとうございました。
本日は国府小学校福祉実践教室に私としては久々の参加
メンバーはimoちゃん、桑さんです。
多目的教室を利用して6年生男の子5人、女の子3人の比較的少人数での教室となりました。
imoちゃんの講義の後、要約体験を、白い紙、OHPシートにそれぞれしてもらい、私が添削しました。
基本的に2重丸をみんなにしたのですが、花丸にしてないと、クレームもありちょっと凹みました

要約筆記も含め点字やガイドヘルプなど6クラス開校されました。
反省会では昨年、一昨年と、国府小学校はやんちゃな子どもが多く、大変だったが、今年は大人しい、素直な子が多く、まとまりのある教室になったと、他のボラ団体の方が申しておりました。
要約筆記に参加してくれた児童もみな、かわゆい子ばかりで、まとまりのある時間でした。
最後、OHPにサングラスをして自由に感想を書いてもらったのですが、
女の子から、「思っていたよりか簡単で、今日は楽しかった」という内容の感想を書いていただき、
私も、imoちゃんも、桑さんもみんな涙がでそうなほど嬉しかったです。
小学校っていいなぁ!
やはり元気を頂いた午後のひとときでした。
ありがとうございました。
この記事へのコメント
まる子です
国府小福祉実践教室 お疲れ様でした。
8人だと ゆったりと関われて いいですね。
先回、他校では大人子供で50人でしたからね。
思ったより簡単だったと感じてくれたのは
ほんと嬉しいことです。
難しいことではないが、難しいと感じる人が
多くなってる時代背景かなあ?
先回某学校で、先生がおっしゃってましたが、
「今の子はおしゃべりはいくらでもできる、するが、
きちんとした意見、話ができない、だからキーワードを
押さえて書いていく要約筆記は、国語の学びにも
とても参考になる」と。
国府小福祉実践教室 お疲れ様でした。
8人だと ゆったりと関われて いいですね。
先回、他校では大人子供で50人でしたからね。
思ったより簡単だったと感じてくれたのは
ほんと嬉しいことです。
難しいことではないが、難しいと感じる人が
多くなってる時代背景かなあ?
先回某学校で、先生がおっしゃってましたが、
「今の子はおしゃべりはいくらでもできる、するが、
きちんとした意見、話ができない、だからキーワードを
押さえて書いていく要約筆記は、国語の学びにも
とても参考になる」と。
Posted by まる子 at 2011年06月11日 21:31
imoです。
栗田さん、報告ありがとう。
やっぱり写真が撮れるといいですね。
1階で とても楽だったけれど、
この裏が昇降口で 1年生の下校の時は 騒がしかったしね。
来年の参考にも、記録になって良いです。
そう、女の子が「意外と簡単だった」と言ってくれた
「意外と」の言葉に、心の中でガッツポーズでした。
今年の福祉実践教室は、三蔵子・桜町・国府とあり、
週明けに豊川・来月は天王と ハイぺースです。
がんばりましょうね~。
栗田さん、報告ありがとう。
やっぱり写真が撮れるといいですね。
1階で とても楽だったけれど、
この裏が昇降口で 1年生の下校の時は 騒がしかったしね。
来年の参考にも、記録になって良いです。
そう、女の子が「意外と簡単だった」と言ってくれた
「意外と」の言葉に、心の中でガッツポーズでした。
今年の福祉実践教室は、三蔵子・桜町・国府とあり、
週明けに豊川・来月は天王と ハイぺースです。
がんばりましょうね~。
Posted by imo-imo at 2011年06月11日 22:04