2011年01月19日
福祉実践教室
本日 八南小学校にて行いました。
imoさんは 今回も全体会の講師です。
1分間、目をつむり
音を聞くことに神経を集中させる、
その間、先生にいろんな音を出してもらい
何の音か?どこから聞こえるのか?
などを生徒に答えてもらう。
耳の役割が、単に聞くことだけでなく
いろんな役割を持つことを教える。
…
まる子も久しぶりの参加でしたが
生徒は集中して聞いていましたね。
分科会では5年生が
楽しそうに筆談していました。
例文を読み、要約のコツを説明するNさんの
わかり易い説明に
まる子も勉強になりました。
今年最後の福祉実践教室。
来年度も要約筆記を
たくさんの子どもたちが経験するといいな!
まる子でした。
imoさんは 今回も全体会の講師です。
1分間、目をつむり
音を聞くことに神経を集中させる、
その間、先生にいろんな音を出してもらい
何の音か?どこから聞こえるのか?
などを生徒に答えてもらう。
耳の役割が、単に聞くことだけでなく
いろんな役割を持つことを教える。
…
まる子も久しぶりの参加でしたが
生徒は集中して聞いていましたね。
分科会では5年生が
楽しそうに筆談していました。
例文を読み、要約のコツを説明するNさんの
わかり易い説明に
まる子も勉強になりました。
今年最後の福祉実践教室。
来年度も要約筆記を
たくさんの子どもたちが経験するといいな!

まる子でした。