プロフィール
耳サポ とよかわ
耳サポ とよかわ
第2週 第4週 土曜日に豊川市社会福祉会館「ウィズ」にて例会を開催しています。

実践活動として、小・中・高校での福祉実践教室、市、社協、民間主催の行事での情報保障(OHC、OHP)、学校行事への参加、父母のためのノートテイクなど行っています。

 手話が分からない難聴者・中途失聴者の手助けとして、書くことで情報を伝えたいと活動しています。

パソコン要約筆記班の活動もおこなっています。パソコンに興味あるという理由だけのボランティア参加も歓迎します!(^^♪
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人


新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年12月08日

御油小学校福祉実践教室

栗田です

御油小学校の福祉実践教室にimoちゃん、Kさんと参加して来ました。

Fさんも写真撮影で助けてくれました。



全体会では車椅子の方の講演。




分科会では6年3組の教室で希望者20数名集めておこないました。
imoちゃんが全体を仕切ります。




広告の裏紙で水性サインペンで要約体験。
OHPシートにも書いてもらい、これはOHPで披露。




時間にも余裕があったのでホワイトボードでの筆談体験もしてもらいました。
みんなすらすら書ける児童ばかりでしたし、要約の意味もしっかり理解している様子でした。




最後は希望者にOHPにサングラスして好きなことを書いてもらいました。

担当のS先生も自分の担任のクラスで授業で活用したいと言ってくれました。


楽しい時間をありがとうございました。
お疲れ様でした。

同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会=
27.6/14 UDトーク学習会
豊小学校 学芸会字幕
小坂井東小学校 福祉実践教室
「女性の集いin愛知」
豊小学校 学芸会内覧 その2
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 障害者差別解消法を知ろう!  =又村あおい氏講演会= (2016-07-25 15:29)
 27.6/14 UDトーク学習会 (2015-06-15 08:04)
 豊小学校 学芸会字幕 (2013-11-14 17:40)
 「ハート・はーと」さんの報告 (2013-04-21 11:40)
 難聴者の 憩の場に『イヤリング』 (2013-04-21 11:20)
 小坂井東小学校 福祉実践教室 (2013-01-17 12:24)

Posted by 耳サポ とよかわ at 16:27
Comments(2)活動報告
この記事へのコメント
imo です。
お疲れ様でした~。
本当に 今日の福祉実践教室は 上手くいきましたね~。

子供たちの反応も良い。
シートなどの配布物、書いたシートの回収も、
お手伝いを進んでしてくれるので、
27人もの人数なのに、時間的余裕ができて、
ホワイトボードの筆談まで 楽しくできました。

ノートテイクの添削の時に、
「書いて伝えようと思う気持ちが大事。1文字でも書いてあれば、
大きな〇を。」と言ったら、
先生が、黒板に『「気持ち」が大切』と書いてくれました。

福祉実践教室は、お任せの先生が多い中、
良い所を 拾ってもらえて 嬉しいですね。

また 頑張ろうという 気持ちになりますね。

栗田さん 不慣れな手書きでしたが、頑張りました。
上手に書けていましたよ~。
また よろしくお願いしまーす。
Posted by imo at 2010年12月08日 22:26
めったに入れない小学校に行ける機会ボランティアで得ることができて大変幸せです。

地域で活動していることの喜びを感じます。
お疲れ様でした。
Posted by 栗田なおかず栗田なおかず at 2010年12月09日 08:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。