2009年11月16日
愛難聴 第4回 リハビリ講座
白です。
今日は 豊橋の「あいトピア」にて、NPO法人愛知県難聴・中途失聴者協会の平成21年度 第4回リハビリ講座「筆談交流相談会と講演会」が催され、出かけて参りました。
午前中は、参加者が4人のグループになり、一緒に筆談をしました。筆談に興が乗ってくると、会場がシーンと静かになりました。ついつい私も筆談にのめりこんでしまい、すみません写真が撮れませんでした。

我がサークルのアイドルAちゃんもお母さんと参加してくれました。おじいちゃん・おばあちゃんばかりの愛難聴なので、みなさん嬉しそうでした。「お名前は?」「・・・」もじもじ・・・に、みんなが「か~わいい!!」。
またナ者Nさんも、お忙しい中、午後の講演会に参加してくださいました。ありがとうございました。


本日の情報保障は「すくり~ん」さんのパソコン部。4名での入力でした。
また 豊川からこのブログを見て、参加してくださったY様。パソコン要約筆記に興味がおありだとか。ご参加ありがとうございました。
今日は 豊橋の「あいトピア」にて、NPO法人愛知県難聴・中途失聴者協会の平成21年度 第4回リハビリ講座「筆談交流相談会と講演会」が催され、出かけて参りました。
午前中は、参加者が4人のグループになり、一緒に筆談をしました。筆談に興が乗ってくると、会場がシーンと静かになりました。ついつい私も筆談にのめりこんでしまい、すみません写真が撮れませんでした。

我がサークルのアイドルAちゃんもお母さんと参加してくれました。おじいちゃん・おばあちゃんばかりの愛難聴なので、みなさん嬉しそうでした。「お名前は?」「・・・」もじもじ・・・に、みんなが「か~わいい!!」。
またナ者Nさんも、お忙しい中、午後の講演会に参加してくださいました。ありがとうございました。


本日の情報保障は「すくり~ん」さんのパソコン部。4名での入力でした。
また 豊川からこのブログを見て、参加してくださったY様。パソコン要約筆記に興味がおありだとか。ご参加ありがとうございました。
この記事へのコメント
白さん
リハビリ講座にお誘いくださり、
ありがとうございました。
娘も「ちょっとたのしかったよ」と
言っておりました。
自分と同じように補聴器をつけた大人が
いっぱいいるということを知るいい機会に
なったと思います。
リハビリ講座にお誘いくださり、
ありがとうございました。
娘も「ちょっとたのしかったよ」と
言っておりました。
自分と同じように補聴器をつけた大人が
いっぱいいるということを知るいい機会に
なったと思います。
Posted by p at 2009年11月16日 22:05
白です。
Pさん。来てくれて本当に嬉しかったです。私もAちゃんと お喋りがしたかったんだけど、ガマンしました。
私は、聞こえにくい人って、本当は大勢いて、聞こえ方も 話し方も みんな違うと いうことを、愛難聴に入ってから 知りました。
難聴者って 引っ込み思案だし、自分が関心を持たなければ、経験も知識も何となく得ると いう事が、難しいんですよね。
どうぞ Aちゃんに、色々な体験をさせてあげてくださいね。
Pさん。来てくれて本当に嬉しかったです。私もAちゃんと お喋りがしたかったんだけど、ガマンしました。
私は、聞こえにくい人って、本当は大勢いて、聞こえ方も 話し方も みんな違うと いうことを、愛難聴に入ってから 知りました。
難聴者って 引っ込み思案だし、自分が関心を持たなければ、経験も知識も何となく得ると いう事が、難しいんですよね。
どうぞ Aちゃんに、色々な体験をさせてあげてくださいね。
Posted by imo-imo at 2009年11月17日 01:33
やっぱり豊橋のすくり~んさんはパソコン要約筆記のスクリーン表示は横12文字ですね。
豊川は13文字です。
どうしようこのまま行こうか、変更しようか・・・
ちょっと面倒なんだよな・・・
豊川は13文字です。
どうしようこのまま行こうか、変更しようか・・・
ちょっと面倒なんだよな・・・
Posted by 栗田なおかず
at 2009年11月17日 21:56

まる子です
表示文字については
豊川式 13文字でもいいのでは?
どうしても、困るというものではないと
思います。
めんどうなら、なおさら・・・です。
表示文字については
豊川式 13文字でもいいのでは?
どうしても、困るというものではないと
思います。
めんどうなら、なおさら・・・です。
Posted by まる子 at 2009年11月18日 00:23
白です。
はい。まる子さんの言う通り。『あいトピア』は 一番広いホールが会場でした。もっと参加者があれば、字を大きくするか、後部用にもう1台スクリーンを真ん中に設置するなど、その場に応じてです。
場数を踏んで、学習をして行きましょうね(^-^)b
はい。まる子さんの言う通り。『あいトピア』は 一番広いホールが会場でした。もっと参加者があれば、字を大きくするか、後部用にもう1台スクリーンを真ん中に設置するなど、その場に応じてです。
場数を踏んで、学習をして行きましょうね(^-^)b
Posted by imo-imo at 2009年11月18日 12:41